• 介護への架け橋 オンライン介護の準備と相談室 TOP
  • 介護、なんか不安
  • 一人で悩まなくても大丈夫!

     

     

     

     

    介護の前に介護について、ちょっとでも知っていると、 いざという時に助かります。

    さらに、介護について”家族”で話せると、より良い未来への 選択がしやすくなります。

     

    でも、日々、仕事、子育てなどで忙しく、

    介護について学ぶ機会や相談する機会を作るのは難しいのではないでしょうか?

     

    そんなかたのために、身近に、気楽に、気軽に “相談” ”学べる” ”家族で確認出来る”機会を作りました。

    そこで、介護の明るい面も学ぶことができます。

     

    あなたとご家族の、より良い未来に活用いただけると嬉しいです。

    一般社団法人りぷらす代表理事  

    理学療法士 橋本大吾 

  • 介護の準備と相談室の

    特徴その①

  • 専門家から、介護について

    ” 相談 ” したり、” 学べる ” 場です。

  • 特徴その2

    介護」がどんなものかを、学べる

     

     

     

    ちょっとした悩みが気軽に相談できる

     

     

    オンラインだから、自分の好きな場所で

     

     

    家庭でも職場でもないところだから、

    普段言いづらいことも話せる

  • ただ不安だったのが、こういう人たちと、

    こういう順番ですればいいのか分かった。

    自分で調べるとどこにアクセスしていいかわからないので、不安だった。

     

    こうやって、繋がれることで安心しました。

     

    岩手県在住 30代 女性

    自分が具体的にとる行動が明確になりました。ありがとうござます。
    継続的に勉強できるパターンがあってもよいと思います。

     

    岩手県在住 30代 女性

     

     

    すごく良かったです。

    一番大きな気づきは、日頃介護する側の制度だと思っていたのが、

    介護を受ける側の制度だと分かって楽になった。

     

    現場経験のある方に具体的な説明を受ける事で、漠然としていた不安が軽減されました。

     

    群馬県在住 50代 女性

    介護が必要な人が良くなるなんて、想像していませんでした。

     

    東京都在住 40代 女性

    とても分かりやすく、今後自分がどのようなことを知るべきなのか、

    方向性が示して頂けて、自分の中ですっきり感があります。

     

    でも、わかったような気になっているだけで、

    分からないことがたくさん出てくると思うので、また相談に乗っていただけるとありがたいです。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

     

    在米邦人 40代 女性

  • プロフィール

    私たちのチームを紹介します!

    橋本大吾

    ◆資格

    理学療法士

    ◆経験

    2000年から、医療や介護の現場で仕事に従事。2013年に一般社団法人りぷらすを創業し、理学療法士としてだけではなく、介護が必要な方や障害がある方向けのデイサービスを経営しております。

    ◆メッセージ

    デイサービスを運営してから、介護するご家族が、介護うつとなり、介護離職してしまい、生活が大変になってしまう方がおりました。その状況を、なんとか防げなかったのかと思い、このような介護するご家族向けのサービスを開発しました。

    オンラインで気軽に自宅から相談したり、学んだり、皆さんのより良い生活につなげてくだされば嬉しいです。

    河村由実子

    ◆資格

    理学療法士

    ◆経験
    急性期病院の理学療法士として8年間勤務。専門分野は救急・集中治療。病院で働く傍ら、ラジオパーソナリティとして約1年半活動。また、ライター・編集者としてリハビリ系webメディアを運営。

    ◆メッセージ
    集中治療室で働く中で、ある日突然、日常が一変し困惑する方を沢山見てきました。そこで感じたのは ”その日がくる前に備えておく” ことの大切さ。将来皆さんが少しでも前向きでいられるよう、全力でサポートします!

    ◆紹介記事

    日本理学療法士協会リガクラボ【第8回】シカクの人物図鑑 河村由実子さん:ラジオ番組とウェブメディアで、予防医療の大切さや患者の声を届ける理学療法士

    サービスの実績

    【事業実績】

    ◆介護障害福祉事業

     2013年から約500名の方の支援を実施

    ◆介護予防の活動

     150名以上の方に介護予防のプログラムを提供

    ◆仕事と介護の両立に関するセミナー

     株式会社リクルートマネジメントソリューションズ様
     セガサミーホールディングス株式会社様
     株式会社東京海上日動パートナーズ東北様
     株式会社工藤建設様
     株式会社国本様
     山形県介護離職ゼロ啓発アドバイザー研修
     山形県介護離職防止に向けた介護者支援研修会など

     

    【メディア実績】

    ◆厚生労働:介護離職防止が企業を成長させる 介護事業者の提言 両立にはサポートが必要です(2020年12月号)

    ◆NHK あさイチ:「介護からの卒業」(2015年7月22日)

    ◆Forbes Japan:「世界に誇るイノベーターたち」(2014年9月)など

  • 予約方法

    介護の架け橋_オンラインサービスの予約方法

  • お知らせ

    最新情報はこちら

    2022年7月27日 · 介護の準備
    介護が大変な人と上手くいく人の特徴について、簡単に上図まとめましたが、いかがでしたか? 介護については、多様や領域が関与するので、専門家でさえも全ての領域を理解するのは困難です。まずは、違和...
    2022年7月20日 · 介護の準備,介護の基礎知識
    お盆まで、約1ヶ月となりました。 私は、この3年、コロナ禍もあり、自然と人と会う機会が減りました。 その中でも盆と正月は、帰省して両親と会う機会を大切にしています。 親と離れて暮らし...
    弊社のサービス『介護の架け橋オンライン』が、株式会社セイビーの運営するオウンドメオウンドメディア『Mone Q』で紹介されました! 「MoneQ(マネク)」とは、FPがお金の相談に回答してい...
    他の投稿